私は現在、1歳になる息子を育てています。

 

私の母親はすでに他界しており
父親は昔子育てにはほとんど関わっていない長距離トラックの運転手。

 

夫の両親は遠方に住んでいるため
気軽に相談したり頼れる人があまりいない中で
初めての子育て中です。

 

頻繁な授乳が落ち着いてきたと思ったら
試行錯誤の離乳食が始まり、そして今まさに
10ヵ月くらいの時から始まった後追いに参っている毎日です。

 

毎日イライラし、怒ってばかりの日々ですが、そんな中でも特に

①「ダメ、と言っても言うことを聞かない」
②「ご飯で遊ぶ」

この事に耐えられず怒鳴り散らしていた時がありました。

 

今も怒鳴っていますが、前よりは落ち着いてきたな
と言う感じです。

 

今回はこのふたつをどう対処して効果があったか
お話したいと思います。

 新米ママ大奮闘!?言うこと聞かない、じっとしていない、どうすればいいの?

 

「ダメ」をわかってくれていない

うちの息子はとにかく線が好きです。

 

電気コード、パソコンのコード、キーボード
マウス、サーキュレーターなどの電化製品たちを
止まらないよだれで水没させるのが大好きのようで
見つけると目の色を変えて口に入れます

 

昔防水携帯などがなかった時代は
故障も多かったんだろうなと思いながら
一瞬の隙をついて取られたスマホを眺めています。

 

赤ちゃん用品の売り場や100均に行くと
赤ちゃんのコードいじりを防止するアイテムなどが
売っているのを見ると、みんな同じなんですね。

 

何が良いのでしょう…。

 

中でも一番大好きなのが、ガスの報知器と
それについているコードのようで
うちはPLのため下の方についているせいもあって
毎回触りたがります。

 

料理をするために台所に立つと
必ず私の側に来るので、子供も台所に入ってしまいます。

 

そして、すぐにガスの報知器を見つけ
そちらに手を伸ばすのです。

 

ダメだと言っても、最初は手を引っ込めるのですが
すぐにまたいじりはじめます。

 

またダメと言っても効果なし
こちらの声を無視していじりまくります。

 

「あれ?10ヶ月検診でダメと言ったら手を引っ込めますか
っていう項目なかったっけ?
ダメって言ったらやめるんじゃないの?
手を引っ込めるどころか、段々とエスカレートしてるんですけど
と毎回イライラ…。

 

あまりにも我慢できず、ガスの報知器の周りを
段ボールで貼り付けたら、今度は
それを引っ張ってはがす。(壁紙がぁ!)

 

最終手段として台所に入れないようにベビーゲートを 取り付けたら
今度は私のそばにいられないことが原因で
ギャンギャン泣き目から鼻から口から
あらゆる滝が流れ、ゲート含め地面はベチャベチャです。

 

だからといって報知器を外すわけにもいかないし
という事で色々試してみました。

 

・「ダメ!」と言う低い声&近くの机を叩いて怒りを伝える作戦

いじって遊ぶ

 

・「やめてください」とお願いする
いじって遊ぶ

 

・「ダメって言ってるよね?これは危ないんだよ」と説得する
楽しそうにコードを振り回す

 

・「シャー!」と威嚇する
大ウケ

 

・「さわれません」と言ってガスの報知器に
自分が壁となって触れないようにする
→目の前に来てくれたことが嬉しくて
キャッキャ言って飛びついてくる

 

・ダメ!と言って両手を掴んで動かないようにする
泣くので離すとすぐいじって効果なし

 

とことん伝わらず、本当に疲れてしまいました。

 

 ご飯で遊ぶ、椅子に座っていない問題

それだけではありません。

 

離乳食だって、コップを自分で持ちたがって
奪って逆さまにしてスープをジャバーン

 

手づかみで食べたせいで手につきまくってるご飯を塗る
テーブルに塗る!親に塗る!自分の髪に塗る!

「遊ばない!」と怒るとパチパチ拍手。

 

飛びちるご飯、伸びる米

 

…怒りが伝わらなくて余計怒ってしまって
伝わらないもどかしさ。

 

床に全部こぼれたスープの具を見て
ふと怒りがどこかへ行ってしまい

 

今度は「一生懸命しいたけもにんじんも細かく切って
だしで煮て…と手間隙かけてやったのを
どうして遊び道具にするの?」と思って
悲しくなってしまいました

 

こんなこと考えてる場合じゃない、息子の手と首と足拭いて、
テーブル拭いて、ご飯食べさせて、床拭いて、着替えさせて……
と考えるとまた無性に悲しくなって

その場で私が号泣しました。

 

ちなみに「うっ うっ…」と号泣する私を見て
息子は拍手して笑っていました。鬼か

 

言ってもわからない、けど根気よくが大事

くだりが長くなってしまいましたが

結局この位の子って言ってもわからないんですよね。

 

言ってもわからないから、叩く!

…気持ちはわかりますが、それって良くないそうです。

 

言ってもわからない=「ダメ」というのがわからない
→叩かれるとなぜ叩かれたのかわからないので
恐怖しか残らない だそうです。

 

私が子供の時はよく叩かれたような…
とは思いますが、記憶があるってことは
物心ついてるんですよね。

 

なので1歳程度では到底理解出来ないでしょう。

私は1歳のときの記憶全くありませんから。

 

なので、1歳の子に「ガスの報知器触るなぁ!」
と叩いても、意味がわからないから
「なんで叩くの?」となりますよね。

 

でも、「言ってもわからない」から「言わない」
とは私は思いません。

 

「言ってもわからない」だろうけど

「繰り返し言うことでいつか理解できるはず」

「むしろしてくれ」と思って言います。

 

「言わないと気が済まない」のもありますが。

言ってもわからないけど、ダメなことはダメだと
教えることに年齢は関係ないんじゃないかな
と思います。

 

もちろん、今は言ってもわかってくれないので
ダメだと3回言って効果がなければ
それが出来ないようにします。

 

例えば、ガスの報知器の場合は
報知器の前に正座して、息子がじゃれついて来ても
一切相手せず怖い顔をしておきます。

 

食べ物で遊んで、3回食べさせようとしても
遊ぶなら食事を切り上げます

 

やっぱりメリハリは大事だと思うからです。

男の子はみんなそうみたい!?やっと見つけた目からウロコの神情報!

 

 

 

 

私は人見知りが激しいので
ママ友的な人はいませんが
元職場は殆どが先輩ママさんたちだったので
妊娠中からよく相談していました。

 

そこで、男の子が二人いる元職場の先輩ママに
この事を愚痴りました。

 

「ダメって言っても言うこと聞かない」
「食べ物で遊んだり、大人しく座っていない」など。

 

すると、「このくらいの年齢ってそうなんだよね」と。

 

そして、 「確かにイライラするよ。本当にイライラする
腹立つしいい加減にしろって思うけど」
「(よっぽどだったんだな…)」と思いつつ黙って聞きます。

 

わかるよ。わかるけど、イライラしてると
子供ってわかるから。伝わるから
(それが)ストレスになって、余計悪いことしたりするんだわ。

 

だからあなた自身、あんまり気にするんじゃない

と、アドバイスをくれました。そしてもう1つ

「大げさに怒ったり
なんか(激しいアクションなどで)言ったり、
やったりしたら、調子乗って楽しがるから

 

男の子ってそういうの好きだから」

と、目からウロコな情報を貰いました。

 

だから声を上げて(あげるつもりは無かったのですが)
「うぅううう、うううう」って泣いたらウケてたのか!
ただの薄情者じゃなかった!
とちょっとホッとしました。

 

他の先輩ママは「ダメ、って言ってやめたら、
そうだよ!よく出来たね!って褒めてあげたら?
と言ってくれました。

 

「そしたら、嬉しくなって、学習するようになるから」とのこと。

 

なるほどな、怒るだけじゃダメ

自分もイライラしっぱなしはダメ…と

人に話しただけでだいぶ楽になり、冷静になることが出来ました。

 

それに、何度も先輩ママたちは「すごくわかるよ
と言ってくれたのも嬉しかったです。

 

共感されると人って嬉しいんですよね、
それだけでも。

 

・怒る時には、冷静に。やめたら褒める。
・腹が立っても手は出さない。
・気にしないように頑張る。

 

やっぱり相談って大事なんだな!と再認識。

 

これを胸に、この辛い時期を乗り越えていこうと思いました。

まとめ

1歳の子育てでイライラしていることと
その対処法、対策や関わり方をご紹介しました。

 

ちなみに今、息子は私の「ダメ」を
オール無視するようになりました。

 

怖い顔をし続けていると、他の誰かに抱っこをせがんで
遠くからこっちの様子を伺ったり
私しかいない時は私に抱きついて

笑顔を振りまきフォローしにやってきます。

 

怒っている、って、ちょっとわかってきたのかな?

褒めることも忘れずに、やっています。

 

ダメ、と言ってやめた時は
「ダメがわかったの~えらいね~」頭を撫でて褒めてみました。
気分を良くしたのかまた「ダメ」なことをやろうとするので
「そうじゃない」と止めています。

 

やっぱり、アドバイスを聞いても
全てが上手くいくとは限りませんが
自分の心の支えになるし「みんなそうなんだ」
「自分の子が特別ひどいわけじゃない」
とわかって安心したことも大きいですね。

 

それに、1歳のときのいたずらは好奇心の塊だと言うので、
危険がない分には見守りつつ放置することを決めました。
「あまり気にしない」ことにしたんです。

 

そうすると、あれもダメこれもダメと
叱ることがぐんと減って、自分自身もとても楽になりました

 

片付けも大変ですが、もういっそ汚れる覚悟
新聞紙を下に敷いたり、ぐちゃぐちゃになるのが
わかっている時はストーブを炊いて
オムツにシャツだけで食べさせたりしています。

 

せっかく買った防水の食事用エプロンは
結局エプロンの範囲外も大幅に汚れるので
もう少し成長したら使えるだろうと期待して
洗い物も増えるし使うのをやめました。

 

1歳になると行動範囲も広くなり
目も離せなくなる一方で、色々な事が
出来るようになってきて楽しい時期でもあるのに
それを忘れていたと思います

 

いつの年齢でも、ある程度の「手抜き」は
大事だと改めて思いました。

 

手抜き、と言うと良い印象ではないかも知れませんが、
子育ての手抜きって「放置」や「しつけをしない」事ではなく
お互い余裕を持つための必要な手段」であって
ただ楽をするためのものではありません。

 

イライラしまくっていたあの時期は

息子も後追いが余計酷かったな

と今になって思います。

 

あの時は2メートル離れると泣きながら
ついてきましたが、あの時より少しは余裕のある今だと
同じフロア内ならなんとか大丈夫、になっています。

 

このまま後追いが早く終わればいいな、と思う毎日です。

 

・自分のイライラが子供に伝わって
いたずらがエスカレートしてるのかも?

 

→出来るだけイライラしないように
自分が楽になれる方法を見つける

 

・「ダメ」がわかっても「どうしてダメ」かはわかっていない
→叩くは厳禁。根気よく言い聞かせる

 

大まかにまとめると、こういうことだと思うんです。

 

本当にイライラしますが、私たちにとっては
いたずらでも本人達にしたらいたずらとは
思っていないんでしょうね。

 

もし、私と同じような事で悩んでいる
お母さん達がいたら、試して見てください。

 

その好奇心をうまく育てて
発想力豊かな子に育ってくれることを願って
今は頑張って耐えましょうね!