子育てをはじめて、何故だか旦那に
やたらイライラすることはありませんか?
一番身近にいるはずの存在にイライラしてしまう…。

 

私は現在、1歳未満の男の子を子育てしている真っ最中です。

 

子供が生まれたときから、1歳を間近に控えた今でも
常に不安もイライラもあります。

 

それは、子供に対してであったり、夫に対してだったりです。

 

私の周りの人たちもそうですが
旦那がストレスの原因になっていることが少なくありません。

 

私の夫は、ありがたいことに比較的子育てに
理解のある方だとは思いますが
それでもイライラして怒ることがしょっちゅうです。

 

でも、子供に対しても夫に対しても
イライラしたくないのは同じですよね。

 

何故そうなってしまうのか、どうするとイライラしないのか
体験談を交えてご紹介します。

旦那にイライラする原因とその対処法

 

 

 

私が主に体験することの多かったパターンと
その乗り切った方法をご紹介します。

 

必ずしも皆さんがそうとは限りませんが
同じようなお悩みを抱える方にとって
少しでも参考になれば幸いです。

 

産後のホルモンの関係と、産後疲れ

夫「(お昼、仕事場に持っていく)お茶、用意してないよね?
(してないなら買うけど)」

産後は不思議ですね。

 

なんとないこの一言で私は
猛烈なイライラに襲われました。

 

夫は「用意しているのに買うのもなんだから一応確認した」
だけなのに、私には
「え?なんでお茶ないの?見当たらないんだけど?なんで淹れて無いの?」
に聞こえたんです。

 

私は(お茶なんか用意する暇なんかあるかぁ!)
という心の声を叫びながら
「してません。時間内に用意することが出来ずすいませんでした」
真顔でキレました

 

すると、「そういう意味で聞いたんじゃないんだけど…」
と困惑した夫。

 

面白いくらい、被害妄想だというくらいに
言葉が聞こえてくるんですね。

 

今考えると、本当に申し訳ないと思っています…。

 

ホルモンのせいだから!と割り切っても○

退院前、助産師の方によく言われたのが
「産後はホルモンの変化で、気分の浮き沈みが激しくなったり
情緒不安定になったりするからね」とよく言われました。

 

入院時にもらった冊子にも良く書いてあったので
メジャーな症状なのだと思います。

 

加えて、間隔の短い授乳に慣れないお世話。

 

寝不足に疲れ産後のダメージ。

 

心にも体にも余裕はなくなってしまいます。

 

向こうは何となしにかけた言葉でも
自分にとってはひどくイライラしたり悲しい気持ちになる
言葉って結構あるんですよね。

 

はじめての沐浴であたふたしているのに

「おいおい、大丈夫かぁ?」なんて笑いながら聞かれた日には
「大丈夫じゃねーよ!こっちは必死なんだよ!そう思うなら手伝え!」
とガラ悪くなってしまうくらい心がすさんでいませんか?

私はそうでした。

 

でも落ち着くと、言い過ぎたかな…態度悪かったな…
と反省するんです。

 

なので、私は最初に家族に話しておきました。

 

「産後はホルモンの関係で情緒不安定になるらしい
「あと、慣れないお世話で疲れていると思う」
「イライラしてあたってしまうことがあると思うけど
理解してほしい

冷静になっているときに、しっかり伝えることが大切です。

 

産院によっては「産後指導」というものを
行っているところがあって、家族、主に旦那に
助産師の方がしっかりと説明してくれます。

 

ホルモンの関係や疲れで起きてしまう母体の変化や
家事などに協力すること、しっかりと休ませてあげて
ほしいという旨を話してくれます。

 

自分が言ってもあまり効かないことも
お医者さん看護師さんから言われると
いうことを聞いてくれたりしますよね。

 

「うちの夫は自分が言ってもダメだな」と思う方は
退院前に助産師さんに退院指導を行ってもらうよう
頼んでみてはいかがでしょうか。

 旦那さんってこんなに無知!?まずは、子育ての初歩的ルールから教えるべし!

 

 

 

子供って一人では絶対に授かれないのに
どうして生まれた後は自分一人でお世話をしているんだろう
と思いませんか?

 

二人で作ったものを二人で育てていくのは
ごく自然なことだと思うのですが
何故かそうもいかないのが不思議なところですよね。

 

もちろん、旦那は日中仕事をして
無職の自分と子供を養ってくれているわけですから
殆どのお世話は母親が行うのは自然なことでしょう。

 

ですが、多くのお母さん方がイライラするのは
「仕事が無いときくらい、休みのときくらい
手伝ってくれれば良いのに
というところなのではないでしょうか。

 

何をしていいかわからない場合がある

私「料理をするので、包丁や火が危ないので
子供を見ててほしい」と頼むと夫は
「いいよ~」と息子を抱っこ。

 

ですが息子は夫の肩でわめき、暴れ、ぐずる始末。

夫はそんな声が聞こえてないのか
お酒を飲みながらテレビに夢中。

 

抱っこする手は離さずに、そのまんま。

 

やっとCMに入って息子へ一言
「なんなのさ~?何がいやなの?」

私はにんじんを持ったまま夫の前に仁王立ちしました。

(包丁は置きましたよ!)

 

とてもイライラしていたのですが
「何がいやなの?」という夫の言葉に少し考えて

「息子君は、抱っこしっぱなしじゃなくて
抱っこをしたなら色々と歩き回ってほしい。

 

抱っこしないのなら床でかまってほしいタイプ。

 

子供向け番組でもないテレビを
一緒に黙って見ている所業なんて苦痛以外の何ものでもない。

と、最後に一言怒りを交えながら

ウチの息子のあやし方」を具体的に伝えました

 

床に置けば、近くにいるだけで
一人でおもちゃで遊べること。

 

抱っこをするのなら揺らしてほしいこと。

 

「そうやってほしい」と具体的に伝えると
「そっか」と言ってその通りにしてくれました。

 

私達は日中、子供に対してどう接すれば良いのか
なんとなくパターンが決まってきますよね。

 

でも、そんな日中の姿をしらない旦那たちは
「かまってあげて」「あやして」と言っても
具体的に何をすればよいかわかっていない場合があります。

 

子供だし、とりあえずだっこすればいいんじゃないか?
と思っている方も多いのかもしれません。

 

ですので私達も、「こういう風にすると子供は喜ぶ」
こうやってかまうとご機嫌になる」ということを
具体的に伝えてみてはどうでしょうか

 

・「自分ではどうにもならない」と思っている

人見知りが始まったりすると、お母さん以外の人では
抱っこも嫌がる子も増えてきますよね。

 

私の夫は長く家を空けることが多かったので
久しぶりに家に帰ってくると息子にとって
夫は「他人」になっていました。

 

抱っこもいや。あやしても笑わない。

 

一緒に寝ようものなら泣き喚く。

 

「また私一人で見なきゃダメか…」と
よく諦めて、ため息をついたものです。

 

それでも子供は夜中も起きるし
授乳しても泣いてしまうことがあります。

 

みんな一緒に寝ているため

「早く泣き止ませないと夫を起こしてしまう」気持ちと

「こんなに泣いているのに何故起きないのか」という

疑問が毎回同時にわいています。

 

お母さんの脳って、出産してから
そういうように出来てるらしいですね。

 

ちょっと泣いただけでもすぐパッと気づいて
起きれる体になっているのだとか。

 

だとしても、こーーーんなに泣いているのに何故起きないんだ
と言うくらい泣いているときもありますよね。

 

ある日聞いてみました

 

私「夜中、息子君泣いてるの気づいてる?」

 

夫「気づいてるときもある」

 

私「気にならないの?」少しは起きて
反応しろという意味をこめて

 

夫「仕方ないと思っているし、俺じゃ『他人』になってるから
余計泣かせると思って反応しなかった」

 

…そう来たか。というのが正直な感想でした。

 

確かに、息子は私でなければ寝付いてくれないし
他人からのアクションがあれば
余計に泣いてしまうかもしれない。

 

夫の配慮は理解できたと共に、逆に

「どんなに息子が夜中に泣いていても
仕方ないと思っているからイライラしたり
怒ったりはしないから、そんなにあせらなくていい

と思ってくれていることもわかりました。

 

本当に気づかずに爆睡している旦那さんも
中にはいらっしゃると思います。

 

インターネットの相談掲示板などを見ていたら、
夜泣きする子供に困り果てているお母さんに
「うるさい」なんて言う方も居るようで
本当につらいだろうなと思います。

 

自分だって子供のとき泣いてたくせに。

 

話はそれてしまいましたが、もちろん旦那さんによる
という前提ではありますが、一度「気にならないの?」
聞いてみるのも良いかもしれません。

 

「何で無反応なんだ!」というイライラも解消できるし
「気にはしているけど、自分では何も出来ないから」
と思っている私の夫のようなタイプは
今後「自分でも出来ること」が出てくると
やってくれるかもしれませんよ!

 

私もそう期待して、子供が夫に慣れるのを待っています。

 

もし聞いてみて「まったく気にならない」
といわれたなら逆に安心しましょう。

 

「そうか!じゃあ泣いていても
起きることはないみたいだから、泣き止ませることに
そんなにあせらなくて良いんだな!」
ポジティブに考えてみてはどうでしょうか。

 

もちろん、泣いている間対応するのは自分だし
泣き止んでほしい気持ちは変わらないのですが
他の家族を起こしてしまう心配はひとつなくなったのですから
少し気が楽になりませんか?

 

そう考えて、少しでも心を楽にしていきましょう!

 

・子供を見てては本当に「見てる」だけ。

 

子供と一緒にお風呂に入り、保湿剤を塗って着替えさせる。

 

ようやく自分の顔を保湿して着替えてから夫に
「髪の毛乾かすから(子供を)みててくれる?」と頼むと
「いいよ」との快諾が。

 

ようやく一人の時間だと鏡台の前で一息ついたら
ハイハイで近づいてくる音がする…。

 

ドライヤーを手に持ったら、笑顔で現れる息子と
遠くから夫の声「そっち行ったわ~」

「見ててほしい」と言うのは
「そこにいる子供を眺めててほしい」という意味じゃない

 

危ないことをしていたら止めて、泣いていたらあやして
よだれが垂れていたら拭いてほしい!

そういうことですよね?

 

見てるだけならテレビモニターでも出来るんだよ

という怒りを抑えながら、抱っこしてくれとせがむ息子を
なだめつつ髪を乾かしたものです。

 

訴えるときは真剣に、かつ旦那を立てて、しっかり要望を伝える

それでも、私だって気はひけているんです。

 

夫は仕事してくれているし。

 

休みの日だって、折角の休みの日なんだから休んでほしい気持ち
折角の休みの日なんだからたまには子供をみててほしい気持ち。

 

どちらも本当にそう思っています。

 

本当にそう思っていますが、私が髪を乾かす10分程度の
時間すら見ていられない用事とは一体何ぞやと
イライラしながらリビングへ。

 

携帯で必死に何かを見ている夫に尋ねました。

 

私「ゲームやってるの?」

 

夫「いいや」

 

私「……何してるの?」

 

夫「マンガ読んでる」

ぷっちーん

子供を抱っこしたまま出て行ってやろうか
と思うほどイライラしました。

 

仕事の何かならまだしも我慢できましたが
マ ン ガ だ と ? となった私は
息子を抱っこしたまま夫の前に正座。

 

「何かをしながら」ではなく、真正面にすわって
しっかりと相手の目を見ます。

 

このとき、頭ごなしに
「マンガを読んでる暇があるんなら息子を見れるでしょうが!」
とは言いません。

 

素直に、思っていることを真剣に言いました。

 

「あのね。夫氏は、普段働いてくれているし
茶碗洗ったり手伝ってもくれるけど
休みの日には、一人で遊びに行ったり
自分の時間を過ごしてるよね?」

 

と、まず夫が私達のために働いてくれていること
家事にも協力してくれていること
その他、もろもろに感謝を伝えつつ

 

「でもね、私は息子が生まれてから一人で出かけたことも
自分のために外出したことも無い」
と、違いを説明。

 

「だから、髪の毛を乾かすほんの10分程度
一人の時間がほしいのに、その時間すら
もらうことは出来ないの?」

と、たかが10分を強調しつつ、「尋ね」ます。

 

髪を乾かす間の10分だけでも
ひとりになれる時間ってものすごくうれしい時間なんですよ。

 

少なくとも私はそうでした。

 

すると夫は気づいたのか平謝り。

 

それからは、「髪を乾かす」と言ったら
息子をしっかりホールドしてちゃんと
相手をしてくれるようになりました。

 

いつもは、イライラしたことを
その場で怒ってしまっています。

 

でも、よく考えたら「それって効果ないな」
と気づいたのです。

 

だって何度も同じ事を怒っているから。

 

本当に伝えたいことは、まずちゃんと聞いてくれる形をとること
真剣であることを伝えることが大切です。

 

加えて、夫が気分を害して
「俺だって働いてるんだから自由な時間くらいゲームしたい」
という気持ちを出さないように

「働いてくれていることには感謝している」
と最初に伝えるのが効果的!だとこのとき思いました。

 

「感謝している、その上で」「少しで良いから」と
謙虚に自分の要求を伝えてみましょう。

 

もしかすると、いつもは「ごめんごめん」「次からそうする」
と同じ事を繰り返され、こちらの不満も流されていることも

真剣に聞いてくれるかもしれませんよ!

 子育ての疲れは放っておくのはNG!?適度なリフレッシュを心がけるには

 

 

旦那にも子育てにもイライラして仕方が無い。
常にイライラしている。

 

旦那が協力的でないと、余計になんだか
孤独感がありますよね

子育てに協力的ではない旦那って
言葉は悪いですが結構子育てナメていると思います。

 

誰にだって出来る、家にいるのだから
時間はたっぷりあるはず。

 

何がそんなに大変なんだ、と。

 

「じゃあやってみろよ!」というお母さん方の
心の叫びが聞こえるようです。

 

というわけで、どうしても理解を得られない場合は
旦那さんに子育てをさせてみてはいかがでしょうか。

 

休みの日、旦那さんに子供をお願いする。

 

文句も言われるかも知れません。

 

かえってこちらが「大丈夫かな…」と
不安になるかもしれません。

 

でも、どれだけ大変かは
実際にやった人でなければわかりません

 

女の私でさえ、理解の無い人間でした。

 

前に病院で働いていたとき、予約をしていたお母さんが
「順番なんですけど、今子供が寝てしまって…
起きたら連れてきます」といわれると

「起こせよ」と思っていました。

 

でも、子供が出来た今、よくわかります。

 

「やっと…やっと寝てくれた…!けど
病院の時間になってしまった…!でも
今寝たばっかりで起こせない…!」ってことなんですよね。

 

こればかりは、口で伝えても訴えても
わからない人にはわかりません。

 

実際やらせるのが一番です。

 

取り替えたばかりのオムツを汚されたり

着替えの最中に脱走されたり

ご飯を食い散らかされたり

眠たいとぐずられたりするのを体験して

はじめて「子育てって大変だ…」
気づいてくれる旦那さんも居るはずです。

 

そうすると、それからの子育てに
協力的になってくれるかもしれません。

 

その間、お母さんは一人の時間を過ごしましょう。

 

リフレッシュするのも時には必要です。

 

私は、その髪を乾かす10分の時間がその時間でした。

 

子供が大きくなって、今では3時間程度
自由な時間を一ヶ月に1回くらいもらうことが出来ています。

 

本当はもうちょっと欲しい所ですが…
でも、それだけでも、本当に違うんですよね。

気持ちに余裕が出来るんです。

 

1時間でもいいから、一人の時間を作れるように
周りに頼んでみてください。

 

それだけでも、子供や旦那にイライラしなくなる
ことだってあります。

もし、旦那が見てくれるのであれば
「見てくれてありがとう」「助かった」という感謝
伝えるのを忘れずにいてくださいね。

     まとめ

 

ただでさえ子供の育児でイライラしているのだから
旦那とのトラブルは円満に解決したいですよね。

 

私の友人の夫婦は、「皿洗いを頼んだら洗ってくれるけど、
皿洗いしかしない。本当は拭いて食器棚まで戻してほしいのに」
と不満を言っていました。

 

でもきっと旦那からすると「言われたことはしっかりやった」と、
不満に思われていることなど想像もしていないと思います。

 

「やってほしいことを説明するくらいなら
自分でやったほうが早い」
ことも沢山ありますよね。

 

確かに面倒ですが、根気良くお願いし続けていくのも
必要ではないでしょうか。

 

最初は「ミルクをあげる」だけ頼んでいたのを
「ミルクをつくる」からお願いしてみる。

 

「オムツを替える」だけ頼んでいたのを
「自分で変えるオムツを用意して捨てるまでやってもらう」など。

 

やってもらうことを少しずつ増やしていくことで
一連の動作をしてもらえるようになるかもしれません。

 

確かに、してもらうまでに頼んだり説明するのは
面倒ではありますが、後々自分も助かること間違いなしです。

 

それに、個人的な意見ですが、育児は母親だけがするものだとは
思ってほしくないのです。

 

一人で色々と抱え込んでしまうと
ノイローゼうつなってしまうこともあります。

 

小さなことでも、何かしてくれるととっても助かることって
育児では結構あるものです。

 

なんだかんだ、一番傍に居るのは夫で
頼ることも多い存在です。

 

二人の間に授かった子供のことが原因で
不仲になるのは極力避けたいというのが私の考えです。

 

協力的ではない旦那さんの中には
やり方がわからないだけの方もいるかもしれません。

 

伝え方を見直して、相手にあった頼み方や伝え方をすると
意外に効果が出るかもしれませんよ!

そして、助けてもらったときは感謝を忘れずに伝えましょう。

 

心の中では「それくらいやって当然」と思っていたとしても、ですよ!

夫婦円満は、子育てにも大切な要素だと思います。

 

子育ては一人でするものだと思わず、
大変な時期を頑張って乗り切りましょう!